我が家のリアル内見①※内見の際の注意事項


誰もが知るあのネット不動産情報に載った時は
いよいよだなぁーーと思いましたね(ドキドキっ💓)
果たして申込みはあるのかな?って感じでしたが
結構すぐ問い合わせと申込みがありました

載せて1週間後に1軒内見が入った次第です

掃除&片付けててよかった!!

https://fukumaru-sumikae.hatenablog.com/entry/Sumikafukumaru-sumikae.hatenablog.com

売主側の心構え

✅暗い場所必ず電気のスイッチはON💡付けておくこと
窓は全開にする(暑い、寒いならエアコンはつけて閉めちゃう)
✅質問されたこと以外は喋らないこと
✅憶測・噂・主観は不要、事実のみ話すこと
(近隣とトラブルになって口論してる、警察に相談してるなどは伝える義務があります。)
✅破損箇所は伝えること
✅必ず聞かれる引っ越し理由は簡潔に

庭で家庭菜園したり、幼稚園児の頃プールしたなどは🆗✨
関係ない無駄話はやめようってことです!

我が家のリアル内見

1軒目は転勤族のご家族👀

現在旗竿物件に借家で居住されてるそうで…
そう我が家も実は旗竿物件なんです

正直、1階は陽当たりが悪いですが2階は陽当たりがいい
夏場は涼しくていいこともあります
(昨今のエアコンを付けないとムリの暑さには敵いませんけど💦)

冬場の寒さを気にされましたが、シャターを閉めてエアコンの暖房だけで
タツホットカーペットも敷いてなくて過ごせてました
地域によっては対策が必要かもしれませんが、我が家はこんな感じでした
ふわふわのラグを敷くぐらいですかねー
特に問題なかったのでその様にお伝えしました


家の中の内装と水まわりが綺麗なこと、床もしっかりしてるから(ジャンプされてましたw)
リフォームしなくて良いと話されてましたが
後々売却をしないといけないそうで・・・
旗竿物件ということで築年数が経った後どう売却するかな…と悩まれてました

あと、現在住われてる旗竿物件が古いらしくてとても寒いと旦那さんが不安そう

えぇ、今回はご縁がありませんでした
残念💦

と言うことで
旗竿物件のメリットとデメリットを別記事で紹介しますね
(実はいい所もあるんです🤫都会は特にかも)


我が家の仲介担当者からは内見終了後
「今回の方はお行儀がいい方でしたね」と話がありました

これから来る人は失礼なことを言ってきたり
何でも開けたり、冷やかし的な人もいるかもしれません
知っていてほしいと言われました…

もちろん、変な人や住所と連絡先が言えない方はお断りなど仲介業者はある程度フルってくれてます
こういう時しっかりした担当さんだと安心ですね!

内見話はまだ続きます✨

少しでも参考になりますように🍀